特別支援教育 × iPad

特別支援教育にiPadを一つのツールとして活用できないかな、という

「できた」の積み重ね

kkspです。

 

冬休みになりました。

 

とある児童の話です。

 

おそらく「自分は○○が苦手」ということがたくさんあるのだと思います。

これまでも実体験として「できなかった」ことがたくさんあったのでしょう。

話の端々からそんなことを感じます。

 

例えば…上肢にマヒがあり操作性が高くない。

なのに何故だか書くことを勧められる。

どう書いたらいいかはなんとなくわかる。

一人では書けないし書いても読めない字。

個別学習では必ず大人がベタ付き。

 

そんな児童でしたが。

iPadを学習に取り入れることで状況は激変。

「文字入力だったら一人で大丈夫」

「検索をかければ情報にたどり着ける」

一人で学習を進められるではありませんか。

 

暗算で一桁+一桁の足し算はだいたいできてましたが、

足し算の筆算をNumbersで行う(一マス一桁のワークシートを用意する)ことで、

ちょっとずつ二桁の足し算もできるようになってきました。

 

他にも、

観察日記を書いたり、

都道府県調べをしたり、

出かけた感想を書いたり…

まぁ、いろんなことを進んでやるようになり。

 

それは、「書く」ことだけに留まらず、

自分の身の回りのことや、身体を動かすことなどにも波及。

自信がついたんでしょう。

 

全体での集会にて

教員「冬休みに楽しみなことはなんですか?」

児童「…えっとー…あのー…宿題をーやることです」

.oO(…おぉ…マジか…

慌てて宿題を追加しましたとさ。

 

結果、ご家庭でもiPadを購入されたとのこと。

日常的に学校でも使えるように持ち込みの手続きを進めねば…。

 

「できた」ことは心強いんでしょうね。